臨床工学室
部門説明
臨床工学技士は、現在の医療に不可欠な医療機器のスペシャリストです。医療機器の安全確保と有効性維持の担い、医療スタッフと医療機器をつなぐことでチーム医療に貢献しています。
業務内容は多岐にわたり、医療機関によって行っている業務は様々です。
当院の臨床工学技士は、医療機器のスペシャリストとしてだけでなく、幅広い知識を持ち、柔軟な対応にて、来院される皆様が安心して医療を受けられるよう取り組んでおります。
対応業務
手術室業務
-
手術機器の操作・保守・管理
手術室では、患者さんの安全と快適性を最優先に、生命維持管理装置をはじめ、麻酔器、電気メス、ナビゲーション手術装置、内視鏡関連機器の点検、セッティング、及び操作を行っています。手術の開始から終了まで、全工程に携わり、安全に手術を行える提供しています。 -
清潔補助業務
清潔野での補助業務を通じて、医療機器の適切なセッティングや作動確認を行います。看護師と共同で手術での器械出しや内視鏡手術での視野出し操作(スコープオペレーター)も実施しております。 -
術後の徹底したケア
手術後は、中央材料室でのチームと協力し、使用された器具の洗浄や滅菌、点検を実施。その質を担保しています。術前・術後の徹底したケアを行うことで安心して手術器具を提供することが可能です。 -
麻酔サポート
手術・麻酔の安全と質の向上を追求し、麻酔科医のサポートを積極的に行っています。麻酔関連機器の準備や操作、薬剤の手配、そして各種麻酔の介助など、周麻酔期に多岐にわたって貢献しています。 -
情報の共有・体制の整備
他職種が連携し合い、手術室業務も情報を共有し、手術スケジュールを厳格に管理しています。これにより、緊急の手術への迅速な対応も可能です。
カテーテル業務
- インターベンション業務
- 清潔補助業務
- 専門機器の操作・保守
- 検査や治療の調整
冠動脈造影検査(CAG)や経皮的冠動脈形成術(PCI)、末梢血管治療(EVT)などの清潔補助をはじめ、必要なデバイスのセッティング、種々の機器操作を行っている。また、CAGやPCIなどで使用する物品出しや血管内超音波(IVUS)やポリグラフの操作/計測、補助循環装置(IABP・PCPS)の準備/操作
アンギオ室では、冠動脈造影検査(CAG)、経皮的冠動脈形成術(PCI)、末梢血管治療(EVT)などの清潔補助をはじめ、必要なデバイス設定から種々の機器操作まで医師のすぐ隣で必要な介助を行っております。特に、デバルキングデバイス(Rotablator・DCA)の使用時には、私たちの清潔補助者が的確にセッティングを行い、Rotablatorの設置・設定・操作・監視を専門的に実施します。
検査や治療に必要な物品を清潔野に出す補助や、血管内超音波(IVUS)、ポリグラフの操作・計測、補助循環装置(IABP・PCPS)の設定・操作・監視なども行っています。
カテーテル室の運用において、臨床工学技士が中心となってスケジュールや医療材料の調整を行います。医師や看護師、診療放射線技師の専門職や手術室と共同した上で、専門的知識を活かし、患者の安全と機器の最適使用を確保しています。
内視鏡業務
当院では、胃・十二指腸・大腸等の内視鏡検査・治療が多岐に渡って行っております。臨床工学技士は様々な形で業務に関わり、安全に検査・治療が行われる環境づくりに努めています。
- 内視鏡検査・治療に使用する内視鏡や装置の保守・点検
- 内視鏡の洗浄及び消毒
- 上部・下部内視鏡検査での医師の介助
- ポリープの切除(ポリペクトミー) ・ERCP(内視鏡的逆行性膵胆管造影法)、ESD(内視鏡的粘膜下層剥離術)、内視鏡的止血術など医師による検査・治療の介助
血液浄化業務
- 血液透析
慢性腎不全患者さんに対する週3回の維持透析をはじめ、血行動態が不安定な患者さんに行う急性血液浄化へも迅速に対応できる体制で整えています。腎不全患者さんが少しでも健やか日々を送れるよう、医師・看護師と協力してサポートしています。
- 腹膜透析
ご自身で行える透析療法である腹膜透析にも携わっており、週3回の血液透析通院が困難な患者さんに対しても、患者さんのライフスタイルあった腎代替療法を提供しています。夜間に腹膜透析が行える自動腹膜透析の管理を行っており、遠隔モニタリングを利用しながらご自宅でも安心して透析を行っていただけます。
- 特殊血液浄化
血液透析以外にも、重症下肢虚血・潰瘍性大腸炎・自己免疫疾患等に対特殊血液浄化療法の対応を行っております。
- 集中治療業務
集中治療室は全身麻酔手術後の集中治療が必要な患者や、心筋梗塞や重症のCOVID-19感染などで救急搬送された重症患者に対して、様々な職種が力を合わせて治療に当たる病棟です。
そのため患者の状態を把握するための生体情報モニタや患者の生命維持に欠かせない人工呼吸器や透析装置、除細動器、補助循環装置(ECMO)といった高度な医療機器がいつでも安全に使用されるよう点検・操作をするのは臨床工学技士の重要な業務です。
また急変時の心肺蘇生など患者に直接かかわることや、治療に必要な材料や滅菌医療用具の管理、医療機器についての教育などそれぞれの職種が十分に力を発揮できるように集中治療室の環境を整備することも臨床工学技士の特性を生かした業務です。
不整脈関連業務
- カテーテルアブレーション業務
当院におけるカテーテルアブレーション業務は、心内心電図解析装置(ラボシステム)とプログラム刺激装置(スティムレータ)を用いた不整脈の診断や誘発、3Dマッピングシステムを用いて、頻脈性不整脈の治療サポートを行っております。
- 植込み型心臓不整脈デバイス業務
- 3学会合同呼吸療法認定士 2名
- 認定血液浄化臨床工学技士 1名
- 周術期管理チーム臨床工学技士 1名
- 消化器内視鏡技士 3名
- 植込み型心臓不整脈デバイス認定士 1名
- 心血管インターベンション技師(ITE) 2名
- 透析技術認定士 4名
- 認定医療機器管理臨床工学技士 1名
- 医療機器情報コミュニケーター 1名
- 医療情報技士 1名
- 第2種滅菌技士 1名
- 診療情報管理士 2名
- 手術関連専門臨床工学技士 1名
当院のペースメーカ植込み術では、ペースメーカの新規植込みやジェネレータ交換を行っており、清潔補助業務やペーシングシステムアナライザと呼ばれる刺激装置の操作、ペースメーカの設定変更等の業務を行っております。
また、植込み型心臓不整脈デバイス外来にて、ペースメーカの設定変更や不整脈イベント等の情報を循環器内科医師へ提供し、不整脈治療の一助を担っております。
医療機器管理業務
病院で使用されている医療機器が誤作動を起こさないように、日々点検・修理を行うことで、医療機器の性能を維持しています。病院内でよく使用される医療機器(人工呼吸器・輸液ポンプ・シリンジポンプなど)は医療機器管理室で中央管理し、貸出・返却を一括管理することで効率よく運用しています。また、院内ME機器の動作確認巡回を毎日実施することで、これらの医療機器が性能を損なうことなく適正に使用されているかの確認も行っています。
資格取得状況
求職者の皆様へ
臨床工学技士としての高い専門性を活かし、当院で一緒に患者さんのケアを提供しませんか?私たちは、技術と情熱を持った新しい仲間を心からお待ちしています。
採用ページへ